五十歳からの通信大学体験記

法政大学・通信部・日本文学部・史学科・3年次に編入(2020年度後期)

2024年度 春期スクーリングと諸々

今年度こそ竹下先生の西洋史概説を履修するぞ、と考えていたのですが、卒論を書くであろう日本史の通史を先に終わらせたいと考え、

  • 日本近代史
  • 日本史概説

を履修しています。

日本史概説は提出済みのリポートを捨てて、スクーリングで残り2単位を取ることにしました。講義の内容が仕上げたばかりの日本近世史リポートと被るのですが、単修回避を優先です。

日本近代史は2023年の期末試験課題の提示方法でモヤモヤしたので、残り2単位はリポートで取ろう、と思いながらも、やはり単修回避でスクーリングを選択。2023年度に引き続いて、ちくま新書を使った昭和史です。本当は、ほんとうはリポート+単修で取り組んだ方が知識が定着するのですが。

 

秋スクで2単位取得した日本近世史、残り2単位分を5月の単修で受けます。

あとは、卒論のネタ探し。いくつか思いついたテーマについて、まずは参考図書を読みだしてます。

手強そうな日本仏教史にもそろそろ取り組みたい。1年ぐらいかかりそう・・・。

パートの仕事を始めたので、仕事帰りに市ヶ谷です。早く着くのでこの空き時間に大学のWi-Fiを大いに使わせて頂き、映像物を見る時間に当てようと思ってます。家ではなかなか見れない映画などを観たい!(^^)!

 

近世史ついでに、下記も読んでます。(正確にはaudibleなので聞いてます)

半蔵の没落を聞くのがコワイ・・・。

里長を免職になってからも、まだ10時間分残ってるんですが・・・。いったいどんだけ色々あるの・・・。

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

【メディスク】日本文芸研究特講(上代:万葉集/後期M)感想

 

おススメ度 ★★★★☆

 

内容

  • パワポ資料が配信される
  • パワポ資料が充実しているので、指定テキストは読まなくてもなんとかなる。テキストは歌の解説が主なので、講義の内容の方がより詳しい。
  • 二回のWEB中間テストは選択肢をよく読むこと! 正しいもの、正しくないもの、の選択が意図的に混在。途中でやめることはできないので、時間に余裕をもって取り組む。
  • 単修試験の課題をメディスク内で発表してくれます(二つ)。講義内ではなく通知として。単修前にログインして確認すること。

 

感想

  • 歌の解説だけでなく、時代背景や万葉集特有の事情を解説してくれるので、万葉集に対する理解が深まる
  • 万葉集が上代唯一の歌集ではなく、「現存する」唯一の歌集であり、万葉集に収められているような歌が実際はたくさん作られ、人々に楽しまれていたことを知った。その一部が「万葉集」として残っている
  • 枕詞や序詞などが、万葉集時代の人も「よくわかっていないけど歌では使っている」という要素が多分にあることを知って驚いた
  • 大和三山の歌は、風土記の内容を踏まえないと理解できない。その背景を丁寧に解説してもらい、かなり興奮(笑)
  • 同じ歌が「万葉集」と後代の「百人一首」では若干代わっており、その理由の解説が非常に面白かった(持統天皇の「天の香具山」や山部赤人の「田子の浦」)
  •  

 

今まで、「万葉集」というと、勅撰和歌集のように大事大事に守られてきた歌集、と思っていたけど、成立過程も背景もよくわからない、平安時代の人にとっても「謎」な歌集であること、当時、人口に膾炙した、同じような言い回しを使った「流行り歌」がかなり含まれていること、など、万葉集に対する理解が深まりましたー。

 

万葉集は成立過程もよくわからない謎の歌集なので、歌の解釈だけだと、その理解は部分的と言えます。

こうした背景も解説が得られたので非常に有意義でした!

 

一緒に読んで面白かった本

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

【冬スク】東洋美術史 感想

入学早々に茶器で2単位取っていた東洋美術史、やっと残り2単位に挑戦(かなり単位取れてるか不安・・・)

 

おススメ度 ★★★★☆

 

内容

  • インド、中国の石窟仏像を中心に解説(日本の仏像はほとんど出てきません)
  • 毎回、資料が配布。参考文献の提示は特になし
  • 初回のみリアクションペーパーあり。期間中に返却される。コメントあり。
  • スライドでの仏像紹介が量も多くかなり速い。事前に先生に写真を撮ってよいか確認するのがよい(今回は誰も確認しなかった)
  • 配布される資料に写真はほとんどない。そして最終日のテストは美術品の画像解説なので、写真撮るといいよ!!

 

感想

  • とにかく写真の解説が多く、仏像好きにはたまらない講座(らしい)
  • その分、メモを取るのが大変。資料には写真はないので、写真撮るとよい
  • テストの写真にはタイトルもなく、かつ白黒なので(スライドはカラー)、かなり難しいです。場所や時代に応じた特徴をよく理解しておくことが必要。
  • つくづく、仏教って理屈っぽいと思った。大日如来とか無理矢理感しかない・・・(仏教の方、すみません)
  • 釈迦の目的が、「輪廻転生からの解脱」と知ってびっくり。輪廻転生っていいことだと思ってました。せっかく釈迦が解脱の教えを説いたのに、インドではまだ輪廻転生でいっているかと思うと、受け入れられなかったんだなと実感。確かに、輪廻転生の循環から外れる、というのは普通の人には受け入れがたい思想。
  • 大乗仏教は釈迦の教えからはかなり離れれてる、と感じた。

 

単位取れているか、かなり不安です!! テスト、かなりムズイ!

レポートで取れる気がしなかったからスク取りました。

ダメだったらレポートで行きます! このスクで知識がある程度入ったので、レポートでもいけるかも・・・と思います・・・。

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

【冬スク】総合特講(江戸戯作) 感想

まだ成績出てませんけど。

 

おススメ度 ★★★☆☆

 

内容

  • 江戸戯作(主に滑稽本)を中心に、古典がどのように江戸の人々の共通知識となっていたかを探る
  • 江戸時代の創作者のオリジナリティーがどんなものかを探る
  • 毎回、周りの人とのグループワークあり。(話しやすそうな人の傍に座ることが重要(^^;))
  • 最終日のテストは資料の持ち込み可、WEB検索も可。知識を問うものではなく、自身の解釈を求められる。

 

感想

  • 初めて他学部混合の科目を受けて、人数の多さにびっくり
  • そして、内容に興味がなく単位だけほしい勢にもびっくり・・・
  • 興味に幅があるので、グループワークはうまく機能しない・・・
  • 江戸の戯作が古典を下敷きにして、古典を読み手との共通認識とした上で、それをどう再創作するかが腕の見せ所。挿絵も非常に重要
  • 現代人が江戸戯作を読んでもあまり面白さを感じないのは、このオリジナリティーを求めない創作の在り方だと納得。共通認識をずらして共に楽しむ。今のお笑いに通じる?(どちらも笑いだね)
  • 平安時代の文学のオリジナリティーを再認識。江戸戯作とは射程の深さが段違い。紫式部、凄すぎるぞ。

 

グループワークがあまり有効に機能してなかったのが残念です。

総合特講、よく気を付けて受講した方がいいと認識。

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

日本近世史(秋スク) 感想

おススメ度 ★★★★☆

 

先生:中山先生

 

内容

  • 近世の村の成り立ちについて、一部中世にも立ち戻りながら学習
  • 配布される資料が充実
  • 欠席時の資料は後日入手可
  • 小レポート2回(1200文字、800文字)。用紙指定あり(授業で配布される。ワープロ書き可)。小レポート課題は配布資料に添付される。1回目のレポート課題は10/2に配布された資料に添付、提出は10/16-30の授業時(Eメール提出不可)。2回目レポートは11/27配布で12/18提出。
  • 期末レポート1回。小レポート2と同日に課題配布。Web学習サービスにも期末レポートの課題は掲示される(「大学からのお知らせ」欄)。様式指定なし。授業最終日に提出。Eメール提出、基本不可。(最終日に出席できないことが事前にわかっている場合は先生に相談できる)。
  • レポートは基本授業内容をまとめるものなので、追加の参考文献などは求められない。
  • 再度の受講は可能だが、内容は同じものらしい。
  • 最終日は総括後に各自レポートの最終確認をし、提出して終了(通常より早く終わる)

 

感想

  • テキストに指定されている『兵と農の分離』(吉田ゆり子、日本史リブレット84、山川出版社)は独学で読んだらその意図が理解できなかったと思うので、授業で解説を受けられてよかった
  • 甲賀郡、伊那郡の村を細かく学習する際に各自治体が作成した地域史を資料としたが、なかなか手にとならない地域史を読むことができて、今後の資料の幅が広がった
  • レポートが授業時提出(Eメール不可)のため、特に授業最終日は体調管理が重要(笑)

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

はー、日本中世史終わった・・・。達成感

3月ごろから取り組んできた日本中世史、やっと単位取得できました。

単修の結果、Cでしたけど・・・(^^;)。

でも、リポートに関係ないような本もたくさん読みこんで、すっごく達成感ありますよ!!!

リポ単の醍醐味って、こういうところですよね。

戦国時代のドラマや小説で出てくる言葉や人物も、だいぶ分かるようになりました。

室町時代の大名がゴチャゴチャしている辺りをじっくり勉強できたのもよかったです。

本も読んでいるときはあまり刺さらなくても、読み切って知識を入れておくと、思いがけないところで参考になったりします。

 

メディスクの歴史地理学の知識もすごく役立った。

 

次は冬スクをこなしながら、日本近世史2単位分のリポに取り組みます。

中世は荘園だけど、近世は村、が重要テーマですかね?

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村