五十歳からの通信大学体験記

法政大学・通信部・日本文学部・史学科・3年次に編入(2020年度後期)

11月単修を申し込んでから気付いた

単修の前日に気付きましたよ。

中世史の単修、12月に受けて、メディスク万葉集の問題を回収すればよかったのでわ?

そしてメディスク万葉集の単修を1月に受ければよかったのでわ?

・・・メディスク万葉集、12月に受けます・・・。

 

これから受ける方への伝言です・・・。

メディスク単修がある月の過去問を持っているかを確認!!

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

詳説日本史研究も投入・・・そして卒論が決まらなくて焦る・・・

『詳説 日本史B』では記述分で足りず、結局、『詳説日本史研究』(山川出版社)を投入・・・(メリカリ)。

初めから日本史研究でいけばよろしかろうに。

でも、相澤理先生のXへの書き込み見て、『詳説日本史(改訂版)』もいいらしいなー、ってなってる・・・。

 

近頃はリポート作成しながらも、卒論どうしよう・・との思いが消えず、ちょっと焦ってます。皆さん、ざっくりとしたテーマ決めは終えている方、多いんですよね。

卒論にいいかな、と思ったテーマ関連本を読んでは、ちょっと無理かも・・・というのを繰り返しています。

早く決めたいな。

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

高校の日本史の教科書を投入

今までシラバスにある参考図書を主に学習に使ってきたのですが、要点を的確に確認するのが難しく・・・・

やっぱり教科書が必要だよな、と思い、メリカリで購入しました。

単修対策には教科書で時代の要点を確認した方がよさそう。参考文献の記載も必要ないしね。

 

各出版社が出している「日本の歴史」シリーズ、読んでいると思いがけない情報を得ることができるのですが、なんせ効率が悪い・・・。

 

今は中世史の単修対策と図書館から借りた本のまとめ。

中世後期は村が立ち上がってくる時代で、それは日本近世史の秋スクの内容にもつながるので、村について知識が深められそう。

 

中世は読めば読むほど、一向一揆が面白い。

というか、中世が一揆の時代で、そのうちの一つが一向一揆なんだ、と理解できた。

あと、本で一揆は多数決の原理、と読んだような気がする。西洋の民主主義よりも前に多数決が既にあったとすると、とても面白いこと。

 

ともかく、早く荘園時代を終えて、太閤検地以降の日本をやりたい。

もう荘園はお腹いっぱい笑。

 

 

 

まとめ中

 

あと、『一揆』(勝俣鎮夫著)。

 

疲れたら、メディスクの万葉集で気分転換してます。

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

日本中世史、リポート2&単修 準備中

再提出したリポート1に無事○がついたので、リポート2の準備と単修対策に取り組んでます。

この単修が曲者で、夏スクで会った学友さんは中世史の単修を合格するまで、6回受験されたそうです・・・。

確かに、過去問を見ると、かなり手強そうなんですよねぇ。

スクーリングで取ればよかったかなぁ(また同じ後悔笑)。

しかし、幸か不幸かリポート通りましたし、日本中世史のスクーリングは今年度はもうないので、やるしかありません!

 

本当はリポート2に関係するところを中心に参考図書を読みこめばいいのですが、単修対策も同時にしたいので、結局、まんべんなく通しで中世史の通史本を(がんばって)読んでます。

こうした通史の本も、リポートを書くという目的がある今でないともう読まないだろうから、時々気持ちが挫けそうになりますが、読み切りたい!と思ってます。

 

加えて、地元の図書館が9月いっぱいシステム更新で休館になってしまうので、借りておくべき本もリストアップ。(休館中は借りられるのだろうか)。

候補は、やっぱり日本思想史のテキストですかね。

 

リポートに取り組みながらも、卒論のネタ探しもしないといけないので、頭の中が忙しいです。

夏休みの長期貸出で大学図書館から借りてきた本もまだまだ読めてない。

 

audibleで聞きたい本もたくさんあるし、こんなにコンテンツが増えてしまって、人類、どうするつもりなんだろう・・・

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

夏期スクーリングを受講してみて

集中講義で毎日通うので、春スクとは違って独特の非日常感があります。

朝、スクーリング校舎に人々が黙々と向かう姿を見ると、勉強したい人ってたくさんいるんだなぁと思いました。

高校生の真っただ中にいると、わからないんだよなぁ(→長男)。

一群は学食が空いているので、学食でお昼を食べることもでき(ただし、昼休みが40分と短いのでかなり慌ただしい)、おうどん食べました。社員食堂を思い出して懐かしかった。

 

対面スクーリングは独学でテキストを読み込むのとは異なり、先生の見解でその歴史を学ぶことができるので、やはり非常に勉強になります。

そして、何よりも良かったのは、学友さんと情報交換できたことです。科目の取り方など、とても参考になり、自分の履行スケジュールを見直すきっかけとなりました。

 

今まで時代を遡るかたちで日本史の通史に取り組んできたのですが、学友さんたちの工夫を色々きいて、スクーリングがある科目はスクーリングを優先して、リポート作成はスクーリングがなく受講した科目をまずは優先的に取り組もうかな、と思いました。

日本文化科のメディスクを積極的に受けて取得単位数を増やしたり、皆さん、限りある時間の中で工夫されてました。ストイックにやりすぎても、途中で息切れしちゃうかもなぁ。

 

ぼんやりしていた履行予定科目をリストにしてみて、いったい合計で何単位になるのか計算したところ、卒業に必要な専門科目の単位数をかなりオーバーしてました。

場合によっては、履修をもっと絞り込んで、早く卒論に取り組んだ方がいいかも、と思います。

 

今は日本中世史に取り組んでますが、中世史はスクーリングがあるので(来年度はわかりませんが)、リポート(2)分は来年度のスクーリングに当てようかな、と思いました。

だから、次は日本思想史に取り組もうかな。スクーリングないし。

 

やはり一度スクーリングを受けてしまうと、楽しいし、また単位も取りやすいので、スクーリングを重視するようになりますね。

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

史学演習・西洋(夏スク) 感想

おススメ度 ★★★★★

 

先生:高澤先生

 

内容

  • 対象テキストを指定範囲で各自担当し、レジュメを作って内容を解説・発表する
  • 複数で担当する場合は、範囲をそれぞれ分担しそれぞれレジュメをつくる形でもOK。
  • 厳しい突っ込みは入りません(#^.^#)
  • 発表者の疑問や受講者の疑問に先生が解説を加えてくれる。
  • 演習で意見の交換や発言を行うので、受講者同志の友好も深まる。

 

感想

  • テキストが日本語なので、演習としては取り組みやすかった
  • 史学科に入学する前から好きで読んでいたアナール派の元祖、ブロックについて深く読む機会があり、ますますアナール派への興味がわいた
  • 受講者によってはアナール派の切り口がしっくりこない方もいて、本当に歴史の受け止め方は色々あるな、と実感した
  • (噂では)高澤先生がご退官されるとのことで、この夏で受講できてよかった

 

使用テキスト

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

東洋史概説(夏スク) 感想

おススメ度 ★★★★★

 

先生:塩沢先生

 

内容

  • 古代王朝の都の成り立ちについて(隋・唐成立まで)
  • 資料の配布はなし。スライドの写メOK。発掘写真の撮影はNG
  • 毎回、先生がテーマを決めて、そのテーマに沿って時代横断的に講義。今までテキストでは読んだことがなかったような解釈のお話もあり、通史では埋まらないピースが埋まって、歴史の流れが理解できる。
  • 皇后制度とはどういうものか、というお話が非常に面白かった。
  • 最終日の最終コマで記述テスト。テーマは前日に提示される。いくつかテーマがあり、ひとつ選んで記述する。
  • 持ち込みは可だが、ワープロ打ちのものは持ち込み不可(誰が作ったかた不明のため)。ノートやレポート用紙に手書きで下書きやポイントをまとめ、対応。
  • テストは終了次第、途中退出OK
  • 字数は制限ないが、時間内で書ききれる量にするように、とのこと

 

感想

  • 皇后制度のお話が、非常に面白かった。皇帝制度にきっちりと組み込まれ、正妻という立場以外に、後継者指定の権限を持つ。
  • 通史のテキストにはない、テーマ史的な切り口で歴史を見るので、対面スクーリングならではの知識に触れることができた。

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(法政大学)へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村